【大量の脆弱性アラート対応でお困りの方必見】
KEVカタログを活用した効率の良い脆弱性管理

9月20日(水)13:00-14:00

hubspot-fb1200x628 (12)

ウェビナーの概要

米国サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)より既に悪用が観測された脆弱性を公開したKnown Exploited Vulnerabilities(KEV)カタログを2021年11月より公開しています。

KEVカタログに掲載された脆弱性は、悪用されている脆弱性のため特にリスクが高く、迅速な対応が求められます。
このKEVカタログを脆弱性管理に利用することでより効率の良く対応することができます。

脆弱性管理クラウド yamory では、本年7月よりCISA KEVカタログに掲載されている脆弱性があるかどうかをすぐに確認できるように、オートトリアージ機能への組み込みを行いました。
実際にyamoryを活用した効率的な脆弱性管理方法についてご説明いたします。

こんな方におすすめです

  • 脆弱性管理サービスを導入したが、対応が上手くできているか不安な方
  • より効率の良い脆弱性管理の方法を検討中の方
  • これから脆弱性管理を始めたい方

ウェビナーでご紹介する内容

  • KEVカタログとは
  • KEVカタログが公開された背景
  • データで見るKEVカタログ
  • CVSSベースでの脆弱性管理の課題
  • KEVカタログを利用した効率の良い脆弱性管理
  • SSVC(Stakeholder-Specific Vulnerability Categorization)とは
  • Q&A

参加特典

  • ご参加いただいた方々に今回の資料とyamoryの14日間無料トライアルのご提供

登壇者

芳澤さんプロフィール

株式会社アシュアード
yamory事業部 
芳澤 正敏

2016年ソニー株式会社入社。セキュリティ支援・教育業務、OSSの脆弱性管理業務などに従事。
2020年yamoryのセキュリティエンジニアとしてJoin、脆弱性データベースの構築を担当。
2021年 CVE 2件取得、2022年OSCP合格。
現在は、yamoryのセキュリティチームのリーダーとして提供するサービス品質の向上の施策決めからブログの執筆、セミナーの登壇などを担当。

 

開催概要

開催日

9月20日(水)13:00-14:00

参加料 無料
視聴方法

Zoomでのオンライン配信

動画視聴方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、
メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(contact@yamory.io)までご連絡ください。

ご注意
  • 1社から複数人でご参加の場合、それぞれのメールアドレスでのご登録が必要です。
  • 登録後、参加の日時を変更したい場合、再度該当の日時をご選択の上、ご登録をお願いいたします。
  • 他の参加者および主催者の迷惑になるような行為、発言等は一切禁止いたします。
  • 競合調査、人材勧誘等を目的としたご参加はお断りさせていただく場合がございます。

 

お申込みフォーム

このフォームから送信された情報は、弊社のプライバシーポリシー に基づいて処理されます。ご同意の上お申し込み下さい。
広告をブロックしているとフォームが表示されないことがあります。お手数ですが表示制限を解除してから再読み込みをお願いいたします。